開催日 |
公演内容 |
講師 |
|
第1回 |
2012/5/27 |
・最新の補綴治療について Bone anchored Bridge, IPS e-maxを中心に |
伊神会長 |
第2回 |
2012/8/29 |
鈴川雅彦先生 |
|
第3回 |
2012/12/19 |
佐本博先生 |
|
第4回 |
2013/3/17 |
丹羽浩之先生 |
|
第5回 |
2013/5/26 |
山崎長郎先生 |
|
第6回 |
2013/9/29 |
井野泰伸先生 |
|
第7回 |
2013/12/1 |
・Contemporary Concepts for Implantology and Strategy for Making anagement and Marketing System |
小林祐之先生 |
第8回 |
2014/3/9 |
・MBA式 ケーススタディ研修 |
星剛史先生 |
第9回 |
2014/3/16 |
清水藤太先生 |
|
第10回 |
2014/5/11 |
堀内克啓先生 |
|
第11回 |
2014/7/27 |
殿塚量平先生 |
|
第12回 |
2014/9/28 |
新藤有道先生 |
|
第13回 |
2014/11/2 |
鈴木真名先生 |
|
第14回 |
2014/11/30 |
小原澤友伸先生 |
|
第15回 |
2015/2/1 |
・Erbium LaserのWater micro explosion を用いたPeri-implantitis治療ならびに歯周、再生療法 |
山本敦彦先生 |
第16回 |
2015/5/24 |
白石和仁先生 |
|
第17回 |
2015/6/28 |
岩田雅裕先生 |
|
第18回 |
2015/9/27 |
天川由美子先生 |
|
第19回 |
2015/10/25 |
寺内吉継先生 |
|
第20回 |
2015/12/6 |
西川洋二先生 |
|
第21回 |
2016/3/27 |
伊神会長 |
|
PBS |
2016/7/24 |
牧野恭千先生 |
|
PBS |
2016/9/25 |
天川由美子先生 |
|
第24回 |
2016/11/20 |
鈴木宏樹先生 |
|
PBS |
2016/11/27 |
天川由美子先生 |
|
第26回 |
2016/11/27 |
宮本貴成先生 |
|
PBS |
2017/1/22 |
天川由美子先生 |
|
第27回 |
2017/4/9 |
小池軍平先生 |
|
第28回 |
2017/9/3 |
林洋介先生 |
|
第29回 |
2017/11/23 |
松本勝利先生 |
|
第30回 |
2018/3/25 |
藤田大樹先生 |
|
第31回 |
2018/6/3 |
町田純一郎先生 |
|
第32回 |
2018/8/12 |
岡﨑勝教授 |
|
第33回 |
2018/8/26 |
松丸悠一先生 |
|
第34回 |
2018/12/9 |
田代浩史先生 |
|
第35回 |
2019/1/13 |
有賀正治先生 |
|
第36回 |
2019/3/17 |
赤司征大先生 |
|
第37回 |
2019/6/16 |
小畑真先生 |
|
第38回 |
2019/12/22 |
伊藤直人先生 |
|
第39回 |
2020/1/19 |
高橋由先生 |
|
第41回 |
2021/3/7 |
・Pursuing Esthetic Longevity in Comprehensive Dentistry~包括診療の一環としての審美治療を考える~ |
中川雅裕先生 |
第42回 |
2020/12/6 |
行田克則先生 |
|
第43回 |
2021/4/18 |
・インプラントのトラブルシューティング Dental implant complications, solutions and preventions |
鈴木貴規先生 |
第44回 |
2021/9/5 |
伊神会長 |
|
第45回 |
2021/12/12 |
鈴木貴規先生 |
|
第46回 |
2022/2/27 |
富樫宏明先生 |
|
第47回 |
2022/5/22 |
宇野澤元春先生 |
|
第48回 |
2022/11/20 |
千葉豊和先生 |
|
第40回 |
2023/2/26 |
二宮佑介先生 |
MBA式 ケーススタディ研修 |
医療経営コンサルタント 編集企画 MBA |
![]() 2009年 名古屋商科大学大学院 経営マネジメント研究科(MBA) 卒業 2013年 ㈱日本医療企画入社 支社長代理就任 デンタルダイヤモンド社 『行列のできる歯科医院5歯科医院引き寄せの法則』著者 父が経営参画していた救急指定病院が、経営トラブルにより売却となった過去から、医療経営の道に進むことを決 意しました。歯科医院支援に強く力を入れている会計事務所、税理士法人鶴田会計に所属していた時に、歯科医院の 経営コンサルティングを担当しました。そのときに日本で初のなる『MBA式歯科医院経営ケーススタディ』による 研修を開発。ハーバード大学MBA、慶応大学大学院ビジネススクール等で用いられている研修スタイルを歯科医院 向けに作成・実施。ひとことでいえば、“歯科医院経営コンサルタント養成講座”です。モデル医院の経営改善体験 が、自院の経営改善に役立ちます。参加者からは、「実際の事例をここまでやるかというくらい踏み込んで検討する から、勉強になりました。」「ケーススタディは生きた教材、まぎれもない事実で机上の空論ではありません。限られた リソースの中で最善を尽くすことの大切さを学びました。」等、評価を頂いています。今回のセミナーでは、その経営 ケーススタディを体験して頂きます。論理的思考力、問題解決力、経営力が身に付き、スタッフの方には医院運営の 当事者意識が生まれます。 |
地域に愛され、そして、自分自身も幸せになる歯科医院経営 |
ななくに歯科 院長 |
![]() チェアー5台で、50人のスタッフ。 13名のDrと医院経営をしながら、開業後6年で、患者数1万2000人 もの患者さんに来ていただく医院を創る。 日本全国には、6万8000件近くの歯科医院が存在します。どの歯科医院も、まぎれもなく、『幸せになりたい』 『成功したい』との想いを持たれていることでしょう。 しかし、歯科医療技術は発展し、確実に国民の皆様の口腔内の健康増進に寄与している事実があるにもかかわら ず、現実問題、歯科医療に携わる医療従事者は、真の幸せ、真の成功を手にいれることが出来ているでしょうか? 昨今、有名雑誌に、『もうだまされないぞ』と、歯科医療に対して不信感たっぷりな記事を書かれたのもご記憶 にあると思います。 また、多くの歯科医院で、従業員との良好な関係を築けず、離職が後を絶たないのも事実であります。 そして、私たち自身が、本当に、自分たちの人生のゴールに不安をもっていないといいきれるでしょうか? 今、私たち歯科医師は、歯科医療技術の向上を目指すほかに、もうひとつ学ばなければならない時代になりまし た。 今回は、1つの学びを通じ、私たちの真の成功とは、何かを考えていきたいと思います。 |